ツール

CI/CDツールのDaggerを動かす

はじめに CICDのパイプラインを記述する際はツールごとに独自のフォーマットや記述方法で記述する必要があるため移植性が低かったり、ローカルで試しに実行するのがなかなか難しかったりすることが多いと思います。DaggerはCICDの開発キッドで上記のような課…

SkaffoldのPipeline Stagesについてまとめる

はじめに 自分が所属する組織ではSkaffoldを開発ワークフローのツールとして導入しているのですが、しっかり使っていく上で動作の基本をきちんと抑えておこうかと。 今まででは、Javaのアプリをデプロイしてデバッグしてみたり、Helmを使って環境変数の切り…

Docker Buildxを使う

はじめに DokcerにはBuildxというCLIプラグインが存在します。 いままでなんとなく使ってただけなのでちょっと調べてまとめてみようかと思います。 Docker Buildxとは 前述していますがDocker のCLIプラグインです。 これはBuildxの機能を拡張したもので以下…

pprofでGoアプリのプロファイル情報を取得する

はじめに Javaでプロファイル情報を取得して分析するための方法は、いくつか思い当たるものはあるのですがGoだとやり方全くわからなかったので少しまとめておこうかと思いました。 Go言語は標準ライブラリとして、runtime/pprofパッケージやnet/http/pprofパ…

Docker Notaryで署名したイメージをDockerHubで公開する

はじめに ソフトウェアをインストールするさいにHashの検証や署名の検証などで、ダウンロードしてきたバイナリの信頼性を検証するみたいなのはよくやると思います。Dockerのイメージに対してこれがどのように解決されるかというところに理解が浅かったので、…

SkaffoldとHelmを使い環境の設定を切り替えてk8sリソースをデプロイする

はじめに 以前のブログでSkaffoldのローカルでの開発機能を試しました。もちろんSkaffoldはローカルでの開発をサポートするツールにとどまらず、テストやビルド、デプロイなどもサポートしています。 デプロイをおこない場合は環境ごとの変数をうまく切り替…

jcmdで何ができるかをまとめる

はじめに jcmdは起動しているJavaプロセスのGCの統計情報をとったり、JFR起動したり諸々のことを行なうのによく使われるツールかと思います。 今まで必要になったコマンドを調べて使うぐらいしかしたことなかったのですが、実際どのくらいのことができるのか…

GitHub ActionsでGauge Test(Kotlin)を実行する

はじめに 仕事ではGaugeを使うことが多いのですが、GitHub Actionsを使って動かすにはどうすればいいんだろうかというところに興味が少しわきました。 そもそもGitHub Actionsをそんなに使ったことも無かったのでHello Worldも兼ねてやってみようかと思いま…

Skaffoldを用いてローカルでk8sにデプロイするJavaアプリの開発を行なう

はじめに 最近身の回りでSkaffoldという名前をよく聞くようになりまして、ちょっと気になって調べたら面白そうだったし、今後使っていきそうな雰囲気を感じたので、ちょっとさわっておこうかと思います。 Skaffoldとは? Skaffoldはk8sネイティブなアプリケ…

Isito、k8sでカナリアデプロイをする

はじめに 先月の5月18日にIstioが1.10のリリースがされたみたいです。 その中でStable Revision Labelsと言う機能を使ってカナリアップデートを行なう例が乗っていて、最初言葉尻を完全に読み間違えていてアプリのカナリアデプロイが容易になると思ったので…

JITWatchを動かしてみる

はじめに ちょっと前のどこかのイベント(おそらくJJUG)でJitWatchというのが紹介されていて、ちょっと気になってました。 このブログではJITWatchを動かして見ようかと思います。 紹介動画とかみつつ、自分の理解をまとめています。正確な情報は公式のGitH…

vmstatをつかってみる

はじめに vmstatというコマンドは名前は聞いたことあったのですが、あんまり使ったことなかったのでちゃんと使えるようになりたいと思ってちょっとまとめてみようかと思います。 vmstatとは vmstatコマンドはLinuxなどのOSでプロセス、メモリー、ページング…

atコマンドで指定時間にJobを単発実行させる

はじめに 最近、CrontabみたいなJobを定期的にスケジュールするのでは無くて、指定時間に単発で実行したいみたいな要件にぶち当たって、ちょっと調べていたらUnix系のOSにatというコマンドがあることに気がついたので機能を試して見ようかと思います。 at コ…

K6のシナリオを使ってみる

はじめに K6では負荷試験のシナリオを設定することが可能です。このブログではその機能を簡単に試してみてざっくりとした使い方を把握したいと思います。 このブログではK6をDockerを用いて起動します。また、テスト対象のアプリは以前のK6について書いたブ…

K6の負荷テスト結果をGrafana+InfluxDBで可視化する

はじめに K6は実行結果を様々なプラットフォームに送信して可視化することが可能です。 その中の選択肢としてGrafana+InfluxDBを利用することが可能なようなので、試してみたいと思います。 このブログでは、それぞれのツールはDockerを利用して立ち上げるこ…

負荷テストツールK6を試す

はじめに 負荷テストのツールを何かしら勉強したいなと思って、K6というツールがあるというのを知って良さそうに感じたのでとりあえず動かしてみるところまでやってみようと思います。 K6とは K6はLoad Impactという負荷テストのサービスを作っていた会社が…

QuarkusアプリのメトリクスをMicrometer+Prometeus+Grafanaで可視化する

はじめに Quarkus 1.9のリリースブログをなんとなく眺めていると以下のようなことが書かれていました。 Micrometer extension maturing 1.8 introduced a new Micrometer extension. During the 1.9 development cycle, it matured a lot and is now the rec…

Linuxでシステムの起動時間を調べる

はじめに LinuxのシステムでOSの起動時間を調べるためにはsystemd-analyzeというツールが使えるみたいです。 このブログではsystem-analyzeについてまとめ、いくつかの機能を試してみたいと思います。 systemd-analyzeとは Linuxシステムの起動時の情報を解…

Dockerイメージ調査ツールDiveを試してみる

はじめに Dockerのイメージを調査するツールとしてDiveというツールがあるのを知り試してみようと思います。 何ができるか? Diveでは主に以下のようなことができます。 イメージ層ごとのコンテンツの調査 それぞれのイメージのレイヤーの差分 イメージの効…

VisualVMを使ってみる

はじめに Javaのプロセスをプロファイルするツールはいろいろあると思うのですが、個人的にVisuralVMが気になったので、調べてまとめます。 具体的には以下のようなことを目指します。 VivualVMの概要を知る どのようなことができるかを知る 実際に使ってみ…

squashでKubernetesのPod内のGoアプリをデバッグ実行する

はじめに 最近、アプリの実行プラットフォームとしてk8sを使うことが多いのですが、ローカルで動いているアプリがk8s上で動かないみたいな事象にハマることがありました(もちろん、なるべく環境は合わせるようにしていたのでですが、ローカルでは外部APIを…

JavaのFlight RecorderとJDK Mission Controlをつかってプロファイリングをしてみる

はじめに 自分は結構JVMの動きとか、GCとかそういうのに興味があるのですが、どう分析して良いのかさっぱりでした。そこで、今回はJavaのプロファイリングデータを収集するツールであるFlight Recorderととその分析ツールであるJDK Mission Controlに入門し…